1、購入後に保管する場合は、冷暗所に保管して高温にならず火気のない場所で保管してください。
2、保管する場合は、製品を横にせず「立てた」状態で保管してください。
3、使用する場合は、周囲に火気がない場所(ガス調理台付近やタバコを空いながら等はNG)で、万一詰替時に溢れても水に濡らした雑巾等を準備しておき、すぐに拭けるようにしてから詰め替えしてください。
4、詰替え作業をする場合は、詰替えするテーブル等には新聞紙等の敷物を厚めにひいて作業するか、水分を吸収せずアルコールで変色等しない素材のテーブル等で作業を行うようにしてください。
5、詰替え作業時に、液体が目や口に入らないように保護用具を使用して安全に移し替えをするようにしてください。
6、詰替え作業時に、手に液体がかからないように十分に注意し、万一手にかかった場合は直ぐに流水で十分に洗ってください。
7、詰替え作業時にキャップを開けたり、中栓を開けたりする場合に中身が溢れないように容器をしっかりと持ち、開ける際には最新の注意を払い中身の液体物が周囲に飛び散らないようにしてください。
8、詰替え作業後に、中栓をしっかりと閉めてください。
9、詰替え作業後に、中栓を閉めてから、蓋を閉める場合にはしっかりと最後まで閉めてください。(緩みがあると液漏れの原因になります。)
10、その他危険有害情報を確認して、適正に御利用ください。
 
 
■危険有害性情報・引火性の高い液体及び蒸気、目刺激、呼吸器への刺激のおそれ・生殖機能又は胎児への悪影響のおそれ。眠気はやめまいのおそれ(気道、麻酔作用)。・長期・反復暴露による臓器の障害のおそれ(肝臓、中枢神経)。■注意書き安全対策①使用前に必ず安全データシート(SDS)を確認する。②飲用及びミスト、蒸気、スプレーを吸引しない事。③熱、火花、裸火、高温のもの等の着火源から遠ざけ、禁煙。④取扱い後はよく手や眼を洗う。当該製品使用の際、飲食又は喫煙をしない。⑤屋外又は換気の良い場所でのみ使用する。⑥保護手袋、保護衣、保護眼鏡、保護面を着用する。■応急処置:皮膚(又は髪)に付着した場合、ただちに部位、衣類等をすべて取除き、シャワーで良く洗う。吸入した場合、空気の新鮮な場所に移し、呼吸しやすい姿勢で休息させる。火災の場合、消火のための適切な消火方法をとる。目に入った場合、水で注意深く洗い暴露またはその懸念がある際は(コンタクトレンズを着用の場合は外す。)必ず医師の診断を受けること。保管は容器を密閉し冷所冷暗で保管する。廃棄は、内容物、容器を都道府県知事の許可を受けた専門廃業業者に業務委託する。
 
火気厳禁・危険等級 II(水溶性)第4類アルコール類

1、飲用及びミスト、蒸気、スプレーを吸引しない事。
2,熱、火花、裸火、高温のもの等の着火源から遠ざけ、禁煙。
3、取扱い後はよく手や眼を洗う。当該製品使用の際、飲食又は喫煙をしない。
4、屋外又は換気の良い場所でのみ使用する。
5、保護手袋、保護衣、保護眼鏡、保護面を着用する。

■応急処置:皮膚(又は髪)に付着した場合、ただちに部位、衣類等をすべて取除き、シャワーで良く洗う。吸入した場合、空気の新鮮な場所に移し、呼吸しやすい姿勢で休息させる。火災の場合、消火のための適切な消火方法をとる。目に入った場合、水で注意深く洗い暴露またはその懸念がある際は(コンタクトレンズを着用の場合は外す。)必ず医師の診断を受けること。
 
緊急時は、119番。誤飲した薬物の相談等は、各都道府県の薬物情報電話サービス等を御利用ください。